子どもの頃から文章を書くことが好きでした。
作文の授業も宿題もそれほど苦にならず
時々ナントカ賞なんていただいて、ほめてもらって喜んだり
(読書感想文はあまり好きじゃなかったかな)。
そんな「書くこと大好き」な私でも、これが「日記」となると無理……
夏休みの絵日記が精いっぱいでしたねえ。
毎日続ける日記って、よほど自分から書こう、書きたいって
思わない限り、あまり積極的には手が出ないものではないでしょうか。
でも、ブログのサポートをさせていただいていると
日記ブログも堂々と胸を張ろう
私が今こうして日々、日記のようにブログを書けるのは
「仕事」だと思っているからです。
書くだけではなく、発信することまでまるごと含めて
ひとつの仕事として扱っているから書けています。
でも、仕事としてじゃなく日記として「書き続けたい」
そして「誰かの役に立ちたい」っていう想いで
ブログに日々向かう人もたくさんいらっしゃる。
もう、素晴らしいです!
現在のブログは、集客を念頭に置いたビジネスツールの色合いが
すっかり濃くなってしまいました。
「私のブログ、日記なんですよね」って、ちょっと恥ずかしそうに
お話になる時、私は思うんです。
え? どうして恥ずかしがるの?
仕事だから書けている私に比べると
仕事じゃないのに日々何かを書き進めているって
とんでもなくすごいです!
そんな私の気持ちを書き残したのがこちら
自分が書いていることに誰かが共感してくれて、仲良くなれた人を
ちょっとでも喜ばせられたら、こんなに素敵なことはありません!
それに毎日書いていると、自分では気づきにくいのですが
間違いなく文章が上達しています。
だから、日記としてブログを楽しんでいる人にも、ぜひ
「私のブログは日記ですけど、何か?」
ってドヤ顔をしてほしいなあと思っています。
読まれる・役立つ・書きたくなるコツをお届けします
どこか肩身の狭い思い(⁉)をしている日記ブロガーさんたちへ。
「読まれる」「役立つ」「書きたくなる」そして「自信を持てる」
日記ブログの書き方を学んでみませんか?
「日記ブログ」とお伝えしてはいますが、実はお仕事ブログにも
【こんな思いはありませんか?】
・ブログを「楽しく」書き続けたい
・たくさんの人に読んでほしい
・自分の文章で誰かの役に立ちたい
・ブログを続けるコツを知りたい
・人を動かす文章の基礎を知りたい
【未来の「私」を想像してみて♪】
・日記ブログが「お役立ちブログ」に育ちます
・あなたのブログのファンが生まれます
・「3日坊主」を卒業できます
・自分のブログに自信が持てます
【事例からおすすめ文型まで90分でお伝えします】
・文章力って何だろう?
・「日記なのにコンサルを受けてもいいんですか?」
・文章力を高めたい方にアメブロをすすめる3つの理由
・「日記ブログ」読まれるための押さえどころ
└ 心の矢印を外へ向けよう
└ 自分の感情を大切に
└ 引き寄せる1行目、印象に残すラスト3行
・ファンが生まれる日記ブログ「ビフォー&アフター」
日記ブログの「読まれるポイント」や「ファンのつくり方」、
文章づくりの楽しみ方を実感してブログを育てるおもしろさを手にしてくださいね。
受講生さんまもなく募集スタート! 詳細が整い次第お知らせします。
■1月29日(水)19:30~ Amebaオンラインレッスン
文章力はブログで磨こう!
ファンが生まれる“日記ブログ”ライティング術